ブログ
2023.07.02
『第六感を持っている人とは』
皆さん、お聞きします!!
今日のブログのタイトル☆彡
『第六感を持っている人とは』ですが・・
あなたの周りに第六感が優れた人がいてるかもしれません!!
では早速・・
特徴・・常識や慣習に囚われない
生きる上で常識や積み重ねてきた習慣は、なかなか変える事が出来ませんよね。
ですが、第六感を持っている人は、固定概念に縛られず、自由な発想が出来る人が多く・・
時に人々を驚かせるような斬新な考え方をする人が多いです☆彡
理由として、情報収集をするなかで持ち前の直観力で取捨選択がとても上手であるため・・
何事も先入観で判断することがありません。
また柔軟な発想で物事を考えることを日常的に行っているので・・
第六感を持っている人は古い常識や習慣に囚われずに新しい考え方が出来る人が多いのですね(^_-)❤
では、本日はここまで☆彡
2023.07.01
『July☆彡』
皆さん、今日から7月☆彡ですね~(^_-)❤
今月もおもっきり笑、おもいっきり楽しみましょうね~(^^)♪
では、本日はここまで❤
2023.06.30
『今日で・・☆彡』
皆さん、今日で6月も終わります!!
1ヶ月早いですが・・
今日も1日感謝して笑顔で楽しみましょう(^_-)❤
そして、HAPPYな1ヶ月を~☆彡
では、本日はここまで☆彡
2023.06.29
『ネガティブな言葉』
皆さん、お聞きします!!
今日のブログのタイトル☆彡
『ネガティブな言葉』ですが・・
このことは、とても繊細なので一概に言えませんが・・
一般的にはネガティブ言葉をやめるように勧めることが多いですが・・
ネガティブな言葉を禁止するのは危険な場合もあります。
なぜなら、否定的で後ろ向きな言葉にも使うべきタイミングがあるから・・
人間は本来感情の生き物・・『不安や心配は身を守るために大切な感情』です。
本当に相手のためを思うなら、何もいわずにまずは聞いてあげること。
「悩みや問題を共有してもらえた」と人の心を落ち着かせます。
冷静さを取り戻したタイミングで、そのとき初めて助言をすればよいのです。
心の準備さえ整っていれば、すんなりポジティブを受けいれてくれるでしょう(*^^)❤
それと、大事なのは近くに信頼できる人に聞いてもらうことです❤
では、本日はここまで☆彡