ブログ
2023.07.06
『散歩』
皆さん、お聞きします!!
今日のブログのタイトル☆彡
『散歩』ですが・・
今日は猫好きに必見!!
では早速・・
ブログのタイトルのように・・
基本的に猫には散歩の必要がありません!!
好奇心を満たしたり運動不足の解消に役立ったりというメリットはあるようです。
ただしストレスや脱走の懸念などもあるため、もし散歩をさせる場合は愛猫の性格を考慮することですね。
さて皆さん、如何でしたでしょうか~
では、本日はここまで☆彡
2023.07.05
『どの業種でも・・』
皆さん、お聞きします!!
今日のブログのタイトル☆彡
『どの業種でも・・』ですが・・
そうですね・・
何が言いたいのか・・
先日テレビで放送されていた中で・・
とてもいい内容でしたのシエアします☆彡
それは・・
中居さんが司会の『金スマ』です!!
島崎和歌子さんが当時18歳で無名新人のタレントが・・
オールスター感謝祭の司会を30年抜擢され継続できたストーリーです!!
芸能界3年という超未熟なのに〖なぜ・・〗なのか。
放送を見られた人はわかりますよね・・
ではお伝えします!!
まずは・・抜擢された理由はある番組でひたむきに一生懸命頑張っている姿勢です!!
カメラが回っていない時も変わらない動きです。
30年継続できた理由はスタッフ皆さんが共通して話していたことは・・
『気遣い』『挨拶』が素晴らしいとのことです。それも自然なんですって・・
やはり、そうなんですね・・
中居さんもおっしゃられていましたが・・
これは、作れることではなく育ち、そして人間味がいいのでしょうと・・
自然体ということは無意識だということになります(^.^)
さて皆さん、如何でしたでしょうか~
では、本日はここまで☆彡
2023.07.04
『日本の常識』
皆さん、お聞きします!!
今日のブログのタイトル☆彡
『日本の常識』ですが・・
常識というのは、いままで人類が積み上げてきた暗黙のルールのようなものです。
ただ時代により変化していきますから・・
もう気にしなくていいと感じる常識をお伝えいたします。
では早速・・
*「お客様が一番」という価値観
日本では「お客様は神様」という思想があります。
とても素敵なことかもしれませんが・・
中にはこの常識に縛られるせいで、無理を強いられる店員さんもいるのではないでしょうか。
海外では客とスタッフは対等の関係と考えられる国が多いです。
1人の人間同士ですからおかしいことを言われれば、おかしいと主張していいと思います。
では、本日はここまで☆彡
2023.07.03
『課題の分離』
皆さん、お聞きします!!
今日のブログのタイトル☆彡
『課題の分離』ですが・・
ほとんどの人がどこがで聞いたことがある・・
「アドラー心理学」・・
アドラー先生とはアドラー心理学(個人心理学)を創始しました☆彡
すごい人なんです!!
では早速・・
『課題の分離』とは「自分がとった行動の結果、相手がどう思うかは自分に関係無い!」といったものです。
例えば、「朝に元気な挨拶」をしたとします。その挨拶を見て、どう感じるかは受け取り手の自由です。
「朝から元気な挨拶で気持ちいいね!」
という人もいれば・・
「朝からテンション高いの勘弁して・・」
なんて思う人もいるかもしれません。
良いとも悪いとも、なんとも思わない人もいることでしょう。
元気な挨拶をする!ということは自分の課題。
それを見てどう感じるかは相手の課題。ということですね。
今回はアドラー心理学の「課題の分離」を簡単にお話しさせていただきました。
「相手が自分のことをどう思おうが関係なくない?」というのがアドラー先生の「課題の分離」です。
では、本日はここまで☆彡