ブログ

2023.02.12

『1:7:2の法則』

皆さん、お聞きします!!
今日のブログのタイトル☆彡
『1:7:2の法則』・・
皆さん、知っていますか~?
早速、どういう事かというと・・
「どう頑張っても、合わない」「なぜ、こんな言い方をするんだろう」って
職場で、どうしても仲良くできない人がいますよね!!
ですので・・
人間関係では、あなたが何をしても合わない人が1 割いるそうです。
そして、行動によっては合う・合わないが分かれる人が7割。
ただ、何をしても合う人が2 割もいるそうです。「1:7:2」の法則になります。
この事を知るだけで、日々のイライラやモヤモヤに左右されず過ごすことができます(^_-)
では、本日はここまで☆彡

2023.02.11

『皮膚ガス』

皆さん、お聞きします!!
今日のブログのタイトル☆彡
『皮膚ガス』・・
皆さん、知っていますか~?
昨日のテレビ番組で『カズレーザーと学ぶ』を見て知りました!!
私は、内容を知ってかなり衝撃を受けました\(◎o◎)/!
少しだけお話しいたします。
これまで知られてこなかった『皮膚』の驚くべき機能とは・・
『人の皮膚の表面から出てくる揮発性物質の総称“皮膚ガス”は300種類以上あるそうです!!
異性を惹きつけるガスやガンの早期発見につながるものまでここ10年で解明されてきたとのこと!!
そして・・皮膚ガスが放出される経路は主に3通りあるということです!!』
ここですべてをお話しすると、かなり長文になります!!
皆さん、詳しく知りたい方は・・
番組検索するともっと内容深くでてきますので・・
ご自身で調べて見て下さいね~(^_-)
では、本日はここまで☆彡

2023.02.10

『褒め方☆彡』

皆さん、お聞きします!!
今日のブログのタイトル☆彡
『褒め方』・・
昨日は自己肯定感のお話をさせていただきました。
今日は『褒め方』のついてお話をさせていただきます。
人それぞれの価値観がありますので、正解論ではありません!!
私がおすすめする褒め方になります(^_-)
「事実をそのままほめる」こと。 例えば、『宿題できたんだね』事実を言うだけ。
気をつけたいのは、『1位すごいね』と結果を評価するほめ方です!!
 結果にフォーカスしたほめ方は、1位など結果を出さないとほめてもらえないと子どもが考えるようになるから
2位でも、『頑張ったんだね』と、ほめるポイントはたくさんあります(^.^) 
できていることをどんどん伝えていくと、子どもも意欲的に取り組む力が芽生えるということですヽ(^。^)ノ
では、本日はここまで☆彡

2023.02.09

『自己肯定感②』

皆さん、お聞きします!!
今日のブログのタイトル☆彡
『自己肯定感②』・・
皆さん、以前にもブログでお話しさせていただきました。
言葉の力は、とても大事なことで子どもの育成に関して自己肯定感UPにつながりますから・・
自己肯定感とは、簡単にいうと自分に自信があるということですが・・
“自分ってスゴイ”と自信満々ではないのです。
自分のいいところも悪いところも認められるのが自己肯定感が高い人。
ですので・・
自己肯定感は、失敗しても大丈夫と思える“チャレンジ精神”や“やり抜く力”“立ち直る力”など心の基盤になるということです。 
皆さん、如何でしたでしょうか~
では、本日はここまで☆彡

このエントリーをはてなブックマークに追加

ブログ内検索

カレンダー

«8月»
     1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31       
Copyright (C) Milagre All Rights Reserved.